めんどくさがりでもできた!ブログ開設までの流れ

ブログ運営

ブログを始めたいけど、サーバー契約やWordPressの設定って難しそう…そう思っていた私が、実際にやってみたら意外とスムーズに進められた体験をまとめます。
今回は、私が選んだサーバーや進め方も含めて紹介します。

サーバーとドメインを用意する

ブログを始めるには、まずはネット上に記事を置くための「サーバー」と、住所の役割を持つ「ドメイン」が必要です。
私の場合は、サーバーとドメインを一緒に契約できるプランを選びました(ConoHa WINGを利用)。

選んだ理由は、

  • 登録後すぐにWordPressが使える状態になる
  • 独自ドメインがセットでついてくる
  • 月額料金が手頃だった

WordPressをインストール

最近のレンタルサーバーは「WordPressかんたんセットアップ」機能がついていて、契約時にブログ名やドメイン名を入力するだけでインストールが完了します。
私もこの方法で、契約後すぐにWordPressにログインできました。

ログインして初期設定

管理画面(例:https://ドメイン名/wp-admin/)からログインし、

  • サイトタイトルとキャッチフレーズの設定
  • パーマリンクの設定(短くて覚えやすい英語)
  • カテゴリやタグの作成

などを最初に済ませました。

最初の記事を書いてみる

最初の記事は自己紹介やブログの目的を書くと、訪問者に「このサイトは何をしている人なのか」が伝わりやすいです。
私は自己紹介と、このブログを始めたきっかけを書きました。

実際にやってみて

ブログ開設は、思っていたよりもずっと簡単でした。
特に最近のサーバーサービスは、契約からWordPress公開までがほぼ自動化されているので、技術的な知識がなくても始められます。

そもそもWordPressとは?や、実際にやってみて詰まったところについては別途記事を作成しておりますので、興味がある方は是非関連記事を見ていただければと思います。


関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました